美味しい酒の次に重要になるブランディング 情報過多の時代にイメージを守る『緑川』

よい酒造りはもちろん、売り方やブランドの構築にも余念がない。

■新潟淡麗にも繊細な違いが

緑川


大平社長:うちのお酒は香りもほんのり、旨味もほんのり。淡く綺麗で、あまりインパクトがないんです。そんなお酒があってもいい、と思っています。


新潟では、総称して「新潟淡麗」と言っていますが、その中には繊細な違いがある。とくに現代では、バリエーションも豊かになっています。でもどこも食事に合わせやすい、丁寧ないいお酒を造っている。それが新潟のお酒の良さだと思うんです。


蔵元が勧めるお酒を紹介しよう。


関連記事:ジムでトレーニングから酒まで… 人々が日課にしていることとは

①『北穣 吟醸』

緑川

地元農家の契約栽培による希少な酒米「北陸12号」を100%使用した吟醸酒。

丁寧な仕込みののち、約10℃の低温貯蔵庫で1年以上ゆっくり寝かせてあり、落ち着いた味わいとふくらみ、ほのかな吟醸香を感じられる。(背景の写真は先代の撮影によるもの)


関連記事:嫌なことがあったときには酒に逃げる? 30代会社員が感じるストレスとは

②『純米 緑川』

緑川

淡麗な中にも旨味を残した飲みやすい純米酒。深い味わいと上品な香り。


関連記事:いとうあさこ、親子の縁で泣けちゃう? 「だんだん母に…」

③『雪洞貯蔵酒 緑』

緑川

真冬に搾った純米吟醸酒を、すぐに約0℃の雪洞で貯蔵、夏前に雪洞の施設から移動させて出荷する。雪洞での貯蔵は酒がゆっくり熟成されるのでフレッシュで柔らか。暑い夏に冷やしていただくと、格別だ。

・合わせて読みたい→嫌なことがあったときには酒に逃げる? 30代会社員が感じるストレスとは

(取材・文/Sirabee編集部

【Amazonセール情報】ココからチェック!