『サガ エメラルド ビヨンド』プレイレビュー 脳汁が出るバトルと理解不能なシナリオが織りなす唯一無二のRPG
「本当に同じゲームの話してる?」 令和の時代に絶対に人と展開が被らない奇跡のようなゲーム『サガ エメラルド ビヨンド』を遊んでみました。
関連記事:JRPGへの愛情と理解がすごすぎる! スーファミ世代を直撃する令和の美麗ドットRPG『Sea of Stars』プレイレビュー
関連記事:JRPGへの愛情と理解がすごすぎる! スーファミ世代を直撃する令和の美麗ドットRPG『Sea of Stars』プレイレビュー
■一戦一戦がヒリつくバトル
本作で最も力の入った部分は何かと聞かれたら、それはやはり間違いなくバトルだと思います。
戦闘は味方全体で共有のコストであるBPを消費して、1ターンのうちに敵と味方が入り乱れて行動するターン制のコマンドバトルとなっています。
画面上のタイムラインが時間の流れを表していて、早い者から順番に行動するため、攻撃される前に集中して一体を倒したり、敵の厄介な行動を阻止するのもポイントになります。
この時の行動順はキャラクターの性能や装備による補正で決まるだけでなく、キャラクターが使用する技によってプラスにもマイナスにも変化します。
これを利用することによって、素早いキャラであっても行動順を遅らせたり、その逆を行って味方の行動が連続するようにつなげると「連携」が発生します。
このシステムが非常に重要で、連携を繋げると「連結率」がアップし与えるダメージが上昇するだけでなく、一定確率で「オーバードライブ」という実質的な二回行動が発生することもあります。
逆に言えば敵も全く同じことをしてくるので、行動順を変化させ、間に割り込んで敵の連携を止めつつ、こちらは連携していくことが何よりも重要です。
一方、この連携と対をなすシステムもあり、周囲に敵も味方もいない孤立した状態になると、たった一人で怒涛の連続攻撃を行う「独壇場」に入ります。
このため、敵が残り一体になったからと言っても決して油断できず、また味方が壊滅的な状況に陥っても「独壇場」で逆転するチャンスが残されているため、戦いは最後までどう転ぶかわかりません。
このバトルシステムと、敵の強さがこちらの強さによって変動する仕様が合わさり、一見すると攻略不能に見える強敵すらも工夫次第で撃破可能、という絶妙なバランスになっています。
他にも特徴的な戦闘システムを挙げると、過去のサガシリーズにも登場した「ひらめき」がいい味を出しています。
例えば片手剣の技を使っていると新しい片手剣技をひらめくことがあり、人間の場合はさらにそこから派生した「我流技」を覚えることがあります。
この時に覚える技はランダムになっているので、新しい技をひらめきたくてついついバトルを繰り返してしまうんですよね。
またメカは基礎ステータスこそ成長しないものの、装備品で他種族以上のステータス補正と新たな技を獲得できます。
しかもこれらはメカ専用技となっているため、装備さえ充実していれば序盤からでも圧倒的な戦力で敵を蹂躙できるのが魅力ですね。
味方のモンスターは残念ながら過去作のように肉を食べて進化する要素はないものの、撃破した敵から技を吸収することが可能です。
他にも、選んだ主人公によっては特殊な種族が仲間になることがあり、それぞれ個性的な外見や能力を有しているので、仲間を集めるのも楽しみの一つだと思います。
関連記事:一人称視点サイコホラーゲーム『Unholy』無料体験版が配信中 革新的なゲームシステムとステルス要素が最高の一作
■クセの強い主人公たち
さて、基本的な部分は紹介することができたので、実際に私がプレイした時のことも語っていきましょう。
私はサガ2のメカが好きだったこともあって、メカキャラである「ディーヴァ ナンバー5」から始めたのですが、正直言って序盤はかなり大変でした。
このキャラクターは一周目からかなり分岐が複雑で、ハブとなる「連接世界」から多くの世界に行くことが可能でした。
一方、ある事情によって装備品のスロット数が大幅に制限されているため、装備で強くなるメカとしては早期に成長が頭打ちになってしまいます。
にもかかわらず寄り道で多くの仲間を集め、相応に敵も強くなっていきますので、後半はディーヴァが敵にワンパンされるのを味方でフォローするゲームになっていました…。
もちろん最後には装備制限もなくなり、その分カタルシスもすごいですが、周回するとまた制限状態からやり直しなので、ちょっぴり上級者向けのキャラクターかもしれません。
当然ながら最初に選ぶ主人公はプレイヤーの自由ですが、もし誰を選ぶか迷っている人がいたら、私は「御堂綱紀(みどうつなのり)」くんから始めてみることをオススメします。
御堂くんは関西弁のイケメンキャラなのですが、シナリオが簡潔でわかりやすく、オチまでの展開がしっかりと描かれていて、それでいて一周があまり長くありません(ここ重要)。
一周目をクリアすると、もう一周したらどうなるんだろう?という引きが用意されているのもいいですし、周回前提のゲームシステムに慣れるにはうってつけと言えますね。
裏を返すと、一周目では「何も…分からん…」となるキャラもいます。ただ、それも含めてそのプレイヤーの体験ですし、好きに初めるのが一番だと思います。
とりあえず迷ったら御堂くん、これを覚えておいてください。
ちなみに、個人的なお気に入りキャラクターになったのは、この記事のために新しく始めた「シウグナス」ですね。
彼は「闇の王」を自称する正体不明の人物なのですが、独特の美意識や判断基準をもっていて、行く先々でトラブルを解決、あるいは起こす側になります。
シウグナスは一般的な倫理観や善悪にとらわれない性格のため、他のキャラでは選びにくい選択肢を率先して選びたくなってしまう、不思議な魅力があります。
また、彼の種族は「吸血鬼」となっているため、仲間の種族を強制的に「眷属」に変えてしまうことも可能。つまり、他の主人公を仲間にした上で眷属化することも…?
関連記事:一人称視点サイコホラーゲーム『Unholy』無料体験版が配信中 革新的なゲームシステムとステルス要素が最高の一作
■オマージュ要素を探す旅
先ほども少し触れましたが、本作には過去のサガシリーズ作品から、かなり多くのセルフオマージュ要素が取り入れられています。
例えばロマサガシリーズからは「アイスソード」や「アヴァロン」、死んだ英雄を集めて戦い続けるディン王は「オーディン」のアナグラムなど、他にも大小様々なネタがあちこちに隠されています。
中でも本作の根幹部分を構成する、世界同士をつなぐ「連接世界」周辺の設定からはは、特にゲームボーイ2作目の『サ・ガ2 秘宝伝説』との繋がりを強く感じました。
過去のシリーズ作品では神をバラバラにするチェーンソーなど部分的なパロディは多く見られたものの、ここまでベースの世界観に食い込むようなことはあまりなかったような…?
なので、これまでにサガシリーズを多くプレイしてきた人は、オマージュ要素を探したり、あれこれ考察を巡らせるのも楽しいと思いますよ。
また、歴代のサガシリーズの音楽を手掛けている「イトケン」こと伊藤賢治さんのサウンドは相変わらず非常に素晴らしく、本作で何百、何千回と繰り返すことになるバトルを一層魅力的にしています。
中でも、一部の強敵とのバトルで流れる「心踊らせて」という曲は、名曲「熱情の律動」の雰囲気を感じさせる最高にカッコいい曲なので、これが流れるだけで「この周回は相当ラッキー!」と思ってしまうほどです。
関連記事:一人称視点サイコホラーゲーム『Unholy』無料体験版が配信中 革新的なゲームシステムとステルス要素が最高の一作
■ヘンテコだけどオススメしたい…
最後になりますが、過去作に触れたことがなく、本作を「初めてのサガ」としてこれから遊ぼうと考えている人は、かなり癖のある作品であることは念頭に置いたほうがいいかもしれません。
他のJRPGで培った「お約束」は通じませんし、たまたま最初に選んだルートが後味の悪いものや、肩透かしになる可能性もあります。
また、進行不能になるほど致命的なバグはないものの、テキストのスキップ機能が無い、カーソル移動が遅い、もっさりしたUIなど、あまり現代的とは言えない部分も気になります。
ただ私にはそれ以上に、本作にしかない魅力がたまらないんですよね。これは、人に珍味を食べてほしい時の感じに近いでしょうか。
そんなわけで、『サガ エメラルド ビヨンド』は、永遠にヒリヒリするバトルを続けたいバトルマスターの人や、サガシリーズは未経験だけど変わり種のゲームが好きという人に是非オススメしたい一品です。
・合わせて読みたい→JRPGへの愛情と理解がすごすぎる! スーファミ世代を直撃する令和の美麗ドットRPG『Sea of Stars』プレイレビュー
(文/Sirabee 編集部・幽霊坂ゆらぎ)