ウサギのミッフィーに「万引盗」の過去 生誕60年、横浜で激白へ

「生誕60周年記念『ミッフィー展』」Webサイトのスクリーンショット
※画像は「生誕60周年記念『ミッフィー展』」Webサイトのスクリーンショット

「ミッフィー」といえば、日本で最も有名なウサギの一人(一匹)。2015年に生誕60年を迎えた。


画像をもっと見る

■ディック・ブルーナとミッフィー

ミッフィーの絵本

ミッフィーの原作者はディック・ブルーナで、オランダの人。1955(昭和30)年ごろ、小さかった息子へ語って聞かせた子ウサギ「ナインチェ」が主人公の創作童話が原点だ。

ナインチェが、福音館書店の翻訳絵本になって日本へ紹介されたのは1964(昭和39)年。当時は「うさこちゃん」という呼び名で登場し、人気を博したという。

現在は、講談社が採用した英語圏での呼び名「ミッフィー」シリーズでも有名。絵本と併せ、キャラクターグッズなども広く販売されている。

関連記事:万引きがイケナイということをどう教えるか【溜池ゴロー、子育てこそ男の生き甲斐】

■葛藤を抱えるミッフィー

「生誕60周年記念『ミッフィー展』」Webサイトのスクリーンショット
※画像は「生誕60周年記念『ミッフィー展』」Webサイトのスクリーンショット

ミッフィーは、いかにも子ども向けといった風情の「ふんわり」キャラ。絵の色使いはどぎつくなく、子どもでも認識しやすい単色が使われている。母親・父親からの高い支持もあるようだ。

ただし見た目と異なりミッフィーは、内面にさまざまな葛藤をを抱えている。葛藤は、ミッフィーが主役の絵本を読んでみるとよくわかる。


関連記事:ドラマのようにはいかない!?万引きや痴漢に出くわしたときの状況を聞いてみた

■祖母の死、そして土葬

ミッフィーの絵本

あるエピソードは、人(ウサギ)の死がテーマ。前日の夜、何気ない会話を交わしたミッフィーの祖母が、今朝になると亡くなっていたというストーリーだ。

柔らかい布団にくるまれ棺おけに納まった祖母を前に、一同は号泣。やがて祖母の棺おけは、森の中のこけむした丘に掘った穴へ沈められ「土葬」になる。

エピソード名は、福音館書店版が「うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん」。講談社版では「ミッフィーのおばあちゃん」だ。


関連記事:カフェの電源で勝手に充電…犯罪かどうかを弁護士に聞いた

■出来心で「万引」も

ミッフィーの絵本

さらには、こんなエピソードも。 カラフルなキャラメルを思わず万引してしまったミッフィーはその夜、罪の意識で不眠に陥る。思いあまって翌朝、母親に罪を告白。万引した店までキャラメルを返しに行く。

このエピソードでは、店の人や母親をはじめ、周囲の誰もがミッフィーをたしなめることがない。ミッフィーに反省を促したのは、自らの良心だったという展開だ。

エピソード名は「うさこちゃんときゃらめる」(福音館書店版)である。


関連記事:【立派な犯罪】他人の傘をパクったことがある人は〇% 50代男性で驚きの数字!

■横浜で「ミッフィー展」

現在、ミッフィーの生誕を記念する「ミッフィー展」が国内9カ所を巡回中だ。会場は、7月24日までが「おかやま未来ホール」(岡山市北区)。同30日からは「横浜赤レンガ倉庫1号館」(横浜市中区)が会場になる。

展示は、いつも無表情なミッフィーがひそかに抱えるどす黒い闇の一端に触れるチャンス。会場では、「祖母の土葬」「万引」をモチーフにしたグッズの販売もある。

・あわせて読みたい→万引きがイケナイということをどう教えるか【溜池ゴロー、子育てこそ男の生き甲斐】

(文/しらべぇ編集部・前田昌宏上泉純

・合わせて読みたい→万引きがイケナイということをどう教えるか【溜池ゴロー、子育てこそ男の生き甲斐】

Sirabee編集部

【Amazonセール情報】ココからチェック!