「やっぱりこうして!」守銭奴な上層部の仕様変更にSEが悲鳴

2016/01/29 16:00

SEの仕様変更
©iStock.com/PhotoEuphoria

システム開発などにおいて、プログラマーはSEが作った仕様書を見ながら、決められた言語でシステムを作り上げるのが仕事。仕様書はいわば、料理のレシピのようなものだ。

ところが、開発の現場では仕様書作成段階でのミスや話のいき違いで「やっぱりこうして!」と話が変わり、仕様書が変更されることがある。

当然、作っている途中で求めているものが変わってしまうと、今まで作業してきたことが台無しに。プログラマーにとっては、由々しき事態だ。


関連記事:約6割がネットの釣りタイトルに「だまされた」!ついに自動修正プログラムが登場!?

■牛丼を作ったあとピザ食べたいと言われるようなもの?

以前、プログラマーと思われるネットユーザーが仕様変更のたとえとして、「牛丼を作り終えたあとに盛りつけようとしたらピザが食べたいと言われるようなもの」と言うツイートが話題となった。

プログラミングに詳しくない人には大げさにも思えるこの比喩だが、システム開発経験者の記者からすると、そう遠く離れていないと言える。

関連記事:プロ野球審判のコンピューター化に賛成?誤審の歴史から検証

■システム開発経験者に声を聞くと…

現場の実態を知るため、しらべぇ取材班は実際にシステム開発経験者に仕様変更について話をうかがってみた。

「仕様書作成の段階で『これでは使いにくいですよ』と指摘したが、『これでいい』と言うから作ったのに、完成したあとに『やっぱり使いづらい』と言い出した。頭にきた」(30代男性)

「仕様書通り作って試作機を出したら、上の人間の『なんか気に入らない』の一言でお蔵入り。その後、機能が増えた新たな仕様書が送られてきた」 (50代男性)

「仕様書がなかった。上司の気分でコロコロ変わり、耐えきれなくなって辞めました」(20代女性)

「営業が金欲しさにあれやこれやと仕様変更を受け、開発に作業を強要してきた。金もらえると言っても給料が増えるわけじゃないし頭にきましたね」(50代男性)

断りきれる人もいるようだが、納品直前での仕様変更や原因が仕様書のミスであるものについては、作業せざるを得ないようで、徹夜や厳しいスケジュールでの作業を強いられ、うつ病になってしまう人もいるそうだ。


関連記事:【内科医が語る】がんは予防できる?そもそもどんな病気?

■酷い場合は「社長はプログラムを書けない」

通常仕様変更が発生した場合しかるべき料金を取るのだが、小さな会社では悪徳社長が自分で作業しないことをいいことにヘラヘラながら「やります、無料でやります」と応じてしまうことがあるそうだ。

中には、自分自身はプログラムを書けないという社長もいるとのこと。その後、反対するプロジェクトリーダーにパワハラして、「とにかくやれ!」と怒鳴る。もちろん、サービス残業である。

結局、末端にいるプログラマーが休日出勤や徹夜作業を強いられ、体調を崩して辞めていく。そんな悲劇が、まかり通っているようだ。

(文/しらべえ編集部・佐藤 俊治

・合わせて読みたい→約6割がネットの釣りタイトルに「だまされた」!ついに自動修正プログラムが登場!?

佐藤 俊治

【Amazonセール情報】ココからチェック!