【本場なのに】「餃子に冷えたビール」は中国では珍しい!? なんて注文したらいい?
2015/02/28 11:00
一日働いて疲れたときに冷えたビール、人生の活力と言っても過言ではないでしょう。「餃子に冷えたビール」なんて、まさに鉄板のおいしさですね。ところが、餃子の本場である中国でこの組み合わせは、なかなか見ることができないのをご存知ですか?
もちろん、中国に餃子はあります。何がないのかといえば、「冷えた」ビール。中国人は冷えた食べ物を嫌う傾向があり、口にするものは基本的に火を通し、温かいものを好みます。
酢の物やあえもの、ピータンといった前菜は「冷菜」と呼ばれますが、冷たいという意味ではなく、「冷えてもおいしい」または「温かくない」料理を指します。
地域や場所にもよりますが、中国でビールを注文すると、真夏でも「常温のもの」が出されることが多いです。冷たいビールが飲みたいなら「冷たい」と店員に伝える必要アリ。冷たい飲み物を好む日本人からすると少々面倒ですが、常温のものを出すのが中国ではサービスなのです。
ここで、今日から使える中国語講座!!中国語(北京語)で冷たいビールを注文してみましょう。
我 要 啤酒。(ウォ ヤオ ピージゥ) ビールをください。
啤酒 要 冰的。(ピージゥ ヤオ ビンダ) ビールは冷たいものをください。
啤酒はビール、冰的は冷たいもの、という意味です。啤酒の部分を変えれば様々な冷たいものを頼めます。ちなみに常温のものを頼みたいときは「常温的」(チャンウェンダ)と言います。中国語の発音は難しいので、紙に書くと確実でしょう。
一方で、日本に住む中国人も苦労しています。
日本人は、夏に冷やしたものを食べて身体を冷やすという習慣があります。自動販売機は冬の時だけ「あったか~い」がありますね。記者が取材した中国人は、飲み物を買おうとしたら「つめた~い」ばかりで困ったとのこと。
中国では、食べ物はできるだけ火を通して食べるので、サラダや生卵を食べる習慣もありません。だから、中国人を日本で接待やご馳走するとき、すき焼きは要注意。
中国とひとくくりに言っても、地域や年齢などで状況は変わります。こんなエピソードもご参考に、相手に尋ねてみましょう。気づかいが、異文化理解の始まりかもしれません。
(文/しらべぇ編集部・スギタユノ)
・合わせて読みたい→【クイズ】「キラキラネーム」より難しい!? 日本語・中国語の当て字いくつ読める?